次世代ヘルスケアプロジェクト バーチャル展示会
会期:2021年2月24日(水)~3月12日(金)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、人と人との交流機会が失われがちななか、商談機会を創出するためにリアルな展示会だけではなく、バーチャル展示会も開催する運びとなりました。
様々な事情でリアルな展示会にはご来場が出来ない方も、バーチャル展示会では、いつでも、どこからでも、展示会に参加いただけます。
バーチャル展示会の開催実績がある日本能率協会だからこそ、皆様にご利用いただきやすい展示会をご提供いたします。
開催概要
- 会 期
- 2021年2月24日(水)10:00~3月12日(金)17:00
- 主 催
- 一般社団法人日本能率協会
- 展示カテゴリ
- 予防医療・健康増進ゾーン
ベンチャー・アカデミックゾーン
- 来場対象
- 医療・介護関係者、商社・ディーラー、メーカー(研究・開発、企画・マーケティング)、健診機関、薬局・ドラッグストア、健康保険組合、健康増進施設、企業の人事担当、自治体 etc
出展カテゴリ
予防医療・健康増進ゾーン
健康長寿社会の形成に向けて日常の健康管理や、健康維持に繋がる製品・サービスを募集します。
出展対象ウェアラブル端末、ヘルスケアアプリ/プラットフォーム、デジタルヘルス、健康管理システム、健康経営、Sleep Tech、ロボット、その他AI/IoT関連、フィットネスマシン、トレーニングツール、認知症予防、寝具・睡眠環境改善、健康食品 etc
ベンチャー・アカデミックゾーン
ベンチャー企業、大学等の研究機関が有する医療ヘルスケア分野における製品・サービスやシーズを募集します。
出展対象医療・ヘルスケア分野における社会課題解決につながる製品・サービスを有しており、下記条件のいずれかに該当する企業・団体・個人事業主であること。
- ・原則として、創業後10年以内でかつ中小企業基本法(昭和38年7月20日法律第154号)第2条に定める中小企業に該当する中小企業であること。
- ・医療・ヘルスケア分野におけるシーズを有する大学等の研究機関、および共同研究している医療機器メーカー
セミナープログラム
時間 内容※敬称略 2.24 Wed.
終日共催セミナー 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 / 山野美容芸術短期大学 /
大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォームヘルスケア・イノベーション
![]()
法政大学
大学院イノベーション・マネジメント研究科
教授 玄場 公規![]()
OKJP事務局・
公益財団法人
大阪産業局プランナー
小野 恭義![]()
山野美容芸術
短期大学特任教授
新井 卓二2.24 Wed.
終日
主催者セミナー ![]()
予防ヘルスケア×テクノロジーの未来と
withコロナ時代に考えるべき「健康経営」の課題株式会社FiNC Technologies
代表取締役CEO
南野 充則2.24 Wed.
13:00 13:45
出展者セミナー 食事内容や摂取栄養素をAIが可視化
―画像解析・食事データベースAPIを活用したヘルスケア事業例の紹介―会員数85万人超の健康管理アプリ「カロミル」に使用している自社開発AIによる、食事画像解析API、体重計などバイタル計測器画像解析API、食事データベースAPIの技術提供、カロミルアプリの法人利用データ連携について、事例と合わせてご紹介します。 また、医療機関やトレーニングジムなどで活用されている、オンラインで完結する栄養指導ツール「カロミルアドバイス」についても紹介予定です。
ライフログテクノロジー株式会社
2.25 Thu.
終日
主催者セミナー スマートホスピタルとHealthcare as a Service (HaaS)
![]()
世界的な少子高齢化に伴い医療リソースの選択集中化が進んでおり、病院も医療の質を落とさずにスマート化を進める必要がある。リソースを柔軟に利用し有限のリソースで最大効率を実現する医療がHaaS(Healthcare as a Service)である。当院のスマートホスピタル構想の取り組みをご紹介する。
名古屋大学医学部附属病院 メディカルITセンター
特任助教
大山 慎太郎2.26 Fri.
終日
主催者セミナー 富士通が拓く、
ニューノーマル時代におけるヘルスケアテクノロジーと今後の展望![]()
富士通は新型コロナにより激動のヘルスケア業界、企業や自治体へ最新のヘルスケアICTを提供し続けます。 ニューノーマル時代に向け、より個人を中心においた健康・医療ソリューションと今後の展望を紹介します。
富士通株式会社
ヘルスケアソリューション事業本部
シニアマネージャー
岡田 順二3.1 Mon.
終日
主催者セミナー ![]()
オンライン資格確認がはじまります。
厚生労働省
保険局医療介護連携政策課保険データ企画室
室長
大竹 雄二3.1 Mon.
13:00 13:45
出展者セミナー コロナ禍の健康経営課題解決に向けたドコモのヘルスケア領域の取組
・ヘルスケア領域におけるドコモの取組
・コロナ禍で複雑化する健康課題の解決に向けたドコモのサービス株式会社NTTドコモ
ヘルスケアビジネス推進室
健康経営推進担当部長
田中 義章3.2 Tue.
終日
主催者セミナー 睡眠の謎に挑む~覚醒のために重要な眠り~
![]()
我々は人生の約1/3を睡眠に費やす。健やかな睡眠は健康と生産性の維持のために必須である。しかし最先端の睡眠学も「なぜ全ての動物が眠るのか?」「そもそも『眠気』の脳内での実体は?」といった根本的かつ身近な疑問に答えることができない。本講演では、私共の探索的アプローチも含め、睡眠の謎について紹介する。
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構
機構長・教授
柳沢 正史3.3 Wed.
終日
主催者セミナー 医療・福祉×まちづくりにおける今後の在り方
株式会社日本総合研究所
リサーチコンサルティング部門
シニアマネジャー
石田 遥太郎3.4 Thu.
終日
主催者セミナー COVID-19とオンライン診療
![]()
COVID-19の感染拡大により日本の医療におけるデジタル化の遅れは浮き彫りになった。オンライン診療は特例措置により導入機関や利用患者が増えたが、海外では医療におけるDXが一気に加速し、日本はさらに差をあけられているのが実情だ。この講演では、オンライン診療の現状と課題、日本のヘルスケアの将来の方向性を予見したい。
医療法人社団 鉄祐会
理事長
武藤 真祐3.4 Thu.
13:00 13:45
出展者セミナー IoTフィットネスマシンmilonを導入したメディカルフィットネス事例紹介
株式会社アライアンス
3.5 Fri.
終日
主催者セミナー ヤフーの健康経営withコロナでの新しい働き方
![]()
昨年、コロナの感染症予防をきっかけにヤフーでは、「ほぼ完全テレワーク」が開始しました。 現在も社長をはじめ、多くの社員がオフィス以外の場所で働いています。 本日は、withコロナでUPDATEされた健康に関する施策の一部と 健康経営の推進担当者として進めてきた事例を通し「ヤフーの健康経営」をご紹介します。
ヤフー株式会社
グッドコンディション推進室
川村 由起子3.8 Mon.
15:00 15:45
出展者セミナー 体感と共感でリーチするマーケティングツール カラダチェック
新型コロナウイルスの影響は大きなライフスタイルの変化をもたらしました。
テレワーク・自宅時間が増えた事でコミュニケーションのあり方が変わり、消費に対する価値観も変化した事で、行政・企業も新たな対応を求められました。
当セミナーではこの大きな環境の変化の中で、検査を通じて消費者にエビデンスを提供し体験と共感を得られる新しいマーケティングツールとして未病検査「カラダチェック」をご紹介します。株式会社ヘルスケアシステムズ
営業企画部
取締役 営業企画部部長
細谷 吉勝3.9 Tue.
15:00 15:45
出展者セミナー 医師の評価を活用したヘルスケアプロモーション ~注目の「ヘルスケア」市場で優位に立つためのマーケティング~
消費者の健康意識の高まりを受け、拡大を続けるヘルスケア市場。 しかし、情報過多の現代において、広告表現の制限や多数の競合商品の中で、 自社のメッセージをどのように消費者に効果的に伝えるかという点は、企業のマーケティング担当者の共通の悩みといえます。 そこで、本プレゼンでは、ヘルスケア市場の最新事例と、複数の大手企業も活用している、 医師の知見を活かしたプロモーション手法についてお伝えします。
エムスリー株式会社 AskDoctor総研